🍚炭水化物は“お米メイン”がちょうどいい|ゆる美習慣【#2】

食習慣

わたしは、食べることがとにかく大好きで、

許されるならずっと食べていたい…と思うくらいです。笑

でも、それだと当たり前だけど大変なことになるので、

「どう食べるか」も少し意識するようにしています。

炭水化物=お米メインの理由

昔はパンや麺を中心に食べることも多かったのですが、

今はなるべく**炭水化物は“お米メイン”**の食生活にしています。

理由はシンプルで、

お米を食べた方が満足感があるし、リズムが整いやすいと気づいたから。

パンやパスタだと中々満腹感を得られず、

つい食べ過ぎてしまうことがよくありました。

お米に変えてからは、ちゃんと満たされるようになったし、

他の炭水化物と比べて罪悪感なく食べられます。

何より、お米が大好きで飽きることなく食べられるというのも理由のひとつです。笑

パンもパスタもやめてません

もちろん、パンもパスタも大好きです🍞🍝

完全にやめたわけではなくて、あくまで**“メインをお米にしている”だけ。**

パンが食べたい時は、できるだけ菓子パンではなく、

自分でアレンジしてハムやチーズ、卵をのせたり、

アボカドやトマトなどトーストに合う野菜を使ったり、サラダと一緒に食べたりしています。

菓子パンが食べたくなる時だって、全く食べないわけではありません。

「ゼロにしない」「選ぶときにちょっと意識する」

そのくらいの**“ゆるさ”が続けやすいポイント**です。

栄養のこと、少しだけ

お米って、パンやパスタに比べてシンプルな原材料でできているので、

添加物や油分が少なく、体にもやさしい炭水化物なんです。

さらに、白米でも意外と血糖値の上がり方がゆるやかで、

パンや麺類(特に菓子パンや精製された小麦)よりも血糖値の急上昇を防ぎやすいと言われています。

わたしは雑穀米やもち麦を混ぜることも多いのですが、

そうするとさらに食物繊維がプラスされて腹持ちも◎。

「ちゃんと食べたのにお腹すく…」ということが減って、

変な間食も自然と少なくなってきた気がします。

お米に変えてよかったこと

  • 食後の満足感が全然違う
  • 甘いものへの欲求が減った
  • 変にガマンしなくても自然に整う

そしてなにより、

**「しっかり食べてるのに体型キープできてる自分」**がちょっと嬉しい。

キープできているのも、お米中心の食生活のおかげかなぁと

個人的には思っています🍚

最後に

「お米=太る」と思われがちだけど、

**上手に付き合えば“頼れる味方”**になります。

わたしはこれからも、お米と仲良く、ゆるく整えていきます🌿

よかったら、今日はごはんをしっかり食べてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました